SDGs東京湾に賛同する 企業・団体の紹介– category –
東京“湾ダー”(WONDER)な企業・団体の
SDGs 活動や製品・サービスをわかりやすく紹介します。
-
第二海堡へいざ上陸!
東京湾の貴重な軍事遺構を見学するツアー解禁
国土交通省関東地方整備局東京湾の中央、観音崎と富津岬との間には、明治時代に建設された海堡(かいほう)と呼ばれる人工島が2ヶ所あります。横須賀市側に位置する第二海堡は、令和元年より一般... -
環境保全にも防災にも配慮し
最新技術で実現する快適な未来
みらい建設工業空港や港湾整備など、大規模な海洋土木工事を手掛けるマリンコンストラクターとして、陸上では道路やトンネルなど交通インフラを支える建設会社として、社会貢献を続け... -
東京湾再生のカギは下水道にあり
生活の中から海の環境を考えよう
東京ワンダー下水道自分の流した下水がどのように処理され、どこへ流れていくのか知っていますか。下水道は暮らしと水を支える重要なインフラであるにも関わらず、あまり意識されていない... -
女子学生の視点で考える身近なエコ
地球を守る小さくても意味のある一歩を、私たちと共に考えよう!
NPO法人 Blue Earth Project -
藻場や干潟が多様な価値を創生
人と地球を癒し育む海のチカラを感じよう
国土交通省 国土技術政策総合研究所 沿岸海洋・防災研究部 海洋環境研究室地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収し、地球環境を守る働きをしている沿岸域のブルーカーボン生態系。自然の力によって地球環境を保全するために、藻場や干潟を再... -
横浜港の発展と共に歩んで100年港町の人々と企業を支える藤木グループ
1856年に開かれ、かつては生糸の世界的な貿易拠点として知られた横浜港。1923年創業の藤木グループは、100年に渡ってこの横浜港を舞台に、港湾人としての歩みを続けてき... -
横浜の海をみんなで観察しよう!
出前講座でリアルに学ぶ海の環境保護
横浜市 環境科学研究所横浜市 環境科学研究所では、近年海を汚染することで問題となっているマイクロプラスチックや、普段見ることのできない横浜の海にいる生き物たちについて学んでもらうた... -
エコで美味しい江戸前を食卓で!
食育から親しむ東京湾
江戸前ブランド育成プロジェクトチーム「江戸前」という名称は、美味しい魚の代名詞であり、栄養豊かな東京湾で漁獲された種類豊富な魚介類のブランドとして認知されつつあります。江戸前ブランド育成プロジ... -
海の恵みと豊富な地下水
水の魅力満載の熊本県
熊本県市長会世界最大級のカルデラを有する阿蘇の雄大な景観、噴煙を上げる火山のイメージもあり、熊本は「火の国」と称されます。しかし、熊本の魅力は山だけにとどまりません。有... -
山下公園前の海が生き物たちの棲みかに!
横浜の豊かな海づくりプロジェクト横浜市 環境科学研究所横浜市環境科学研究所は、横浜市の地域に応じた生物多様性の保全、都市環境問題に対する調査や研究を行っています。多様な生き物が生息する横浜の海を取り戻すため、豊... -
人々の暮らしと豊かな自然が
共生できる未来を創造
五洋建設株式会社五洋建設は、港湾や空港の整備、海底トンネルなどの海上土木工事と、臨海部の施設建設に強みを持つ建設会社として発展を続けてきました。2021年には創業から125年を迎え... -
アクアドローン「ロボセン」で
未来の豊かな環境と生活を実現
日本海工陸上・海上の地盤改良工事、防波堤や護岸建設などの港湾工事といった社会インフラの整備事業を数多く手掛ける日本海工は、不可能を可能にするチャレンジ精神と深い探求... -
都会の海も豊かに蘇らせる
鉄鋼スラグ製品で生き物が集う海へと再生
JFEスチール株式会社社会を支える基礎として重要な役割を果たしてきた鉄。JFEスチールは鉄を製造する企業として社会の基盤を支えるとともに、鉄から生まれた副産物である鉄鋼スラグ製品によって、海洋環境の保全や修復にも積極的に取り組んでいます。
12